2021年7月1日木曜日

持ち株チェック

保有比率の高い順に見ていく。

■ジモティー
基本シナリオ:最強の地元取引プラットフォームに
5/20の日経に「米フラリーによると、米国では最新のOSを搭載したiPhoneなどの所有者のうち、外部企業がIDFAを活用することを承認した人の割合は6%にとどまる」とあった。IDFA規制の影響は当初の想定以上に大きくなりそうだと思った。

スマホをAndroidからiPhoneに変えてみた。iPhoneではデフォルトでアプリからのトラッキングをブロックする設定になっているので、今後はIDFAを取得できなくなっていくのかもしれない。そうなると広告単価の下落は避けられそうにない。

ただ純広告(緩いターゲティング広告)は表示できるので、広告単価の下落は限定的になりそうでもある。どちらにしても広告単価は今期が底になりそうなので、来期からはアクセス数の増加と共に業績も順調に伸びていきそう。

*グーグルはクロームのプライバシー保護機能(クッキー規制など)を制限する時期を22年初めから23年後半に延期した。これは欧米の競争当局が個人情報の保護策は市場支配力の強化につながると懸念しているのと、広告業界などから不満の声が上がっているのが理由(6/26日経)。Androidスマホではもうしばらくクッキー情報を利用できそう。このような理屈はそのままiPhoneにも当てはまるので、アップルでも規制を少し緩める方向に動くのかもしれない。

来期に関しては「巣ごもり」が解消され、投稿数(アクセス数)が伸び悩む可能性もある。それでも経済の回復に伴い広告単価は上がると思うので、業績はそれほど心配しなくてもよさそう。長期で考えれば全国の津々浦々にジモティーネットワークが張り巡らされていくと思うので、まだまだ成長できるのではないかと思う。このシナリオを重視していきたい。

第一四半期決算では不動産カテゴリの有料オプションの利用が増えていた。不動産カテゴリの投稿件数は平均60万件を超えてきており、今後投稿がさらに増えれば、(閲覧を増やす)有料オプションの利用も増えていきそう。米クレイグスリストは求人カテゴリの有料オプションで莫大な収益を上げているので、ジモティーでも有料オプションで稼げるようになってくれればと思う。

ただ求人カテゴリ分野に関してはリクルートという競合がいるので、クレイグスリストのような展開は期待できないかもしれない。リクルートはこの分野に巨費を投じており、将来的にはAIによる自動化などで転職活動を1クリックで完結させる方向のようなので(6/5日経)、ジモティーは太刀打ちできそうにない。ただ両社のユーザー層は若干異なっているようなので棲み分けはできるかもしれない。

「ジモティー」を初めて利用してみた。「売ります・あげます」カテゴリに出品すると投稿後20分で商談が成立した。これは使えそうだと思ったが、その後、ジモティー名物?のドタキャンをくらってしまった。気を取り直して再出品をするもアクセスが急減して放置状態になってしまった。しばらくして、なんとか取引相手が見つかったが、「今から取りにいっていいですか」と急な問い合わせから始まり、取引終了後にはフィードバックがないなど、少し後味の悪いものになってしまった。取引はこの1回だけなのでなんともいえないが、もしこのようなユーザーが多数を占めているとしたら、広告単価は上がりにくそうだと思った。

「ジモティー」のシステムにも問題を感じた。気になったのは3点。まず1つ目は無料出品がデフォルトになっていないこと。自社の利益につながるエスクロー決済がデフォルトになっており、0円出品をしようとしてもすんなりできなかった。ジモティーは本当にリサイクルやエコロジーを重視しているのかと疑問に感じた。

2つ目が商談中や商談後に投稿内容を編集し、その編集箇所が明示されないこと。編集すると更新日時は表示されるが、どこを編集したのかわからないので、後々トラブルが発生する可能性がある。内容の編集は追記形式にすべきと思った。それと投稿時にプレビューがないのも問題。プレビュー機能を付けるだけで投稿後の編集がかなり減るのではないかと思った。

3つ目が写真の画質が荒いこと。鮮明な画像をアップできないのでトラブルが起こる可能性がある。もっとマシな画像圧縮ソフトを使うなり、サーバーを増強するなりした方がよいと思った。
*この3点はジモティーに報告済み。

これら以外でも、アプリのユーザーレビューを見ていると、ごく初歩的な問題点が多数指摘されている。ジモティーの開発力は少し弱いのかもしれない。少なくともメルカリやヤフオクのような水準には達していないのは確か。ジモティーはZホールディングスあたりに買収されて開発力を高めた方がよいのではないかと思った(買収されて上場維持が最高のパターン)。

<訂正>
4月に書いたブログに「米クレイグスリストの月間投稿数8千万件」と書いたが、3000万件の誤り。wikiにあった8千万件という数字はおそらくディスカッションフォーラム(掲示板)の投稿数(7千5百万件)になる。それとこの情報はネタ元のアドレスバーから2009年のものっぽい。次からは一次情報の確認を怠らないようにしたい。

「ジモティー」の主要カテゴリーの投稿件数
・売ります・あげます 7月15日 893080 →10月 945116 →1月 1013333 →4月 1096141 →7月 1178114
・メンバー募集 67116 →69364 →71879 →74732 →77377
・助け合い 25300 →26203 →27226 →28662 →30099
・不動産 466478 →511537 →518859 →402393 →553245
・アルバイト 43710 →44585 →46999 →61359 →58679
・正社員 13703 →14002 →15335 →17574 →17149
・イベント              →31575 →32906
・中古車               →43199 →45112
・教室・スクール           →18364 →18958
・地元のお店             →13453 →14113
・里親募集              →7628 →7997
*投稿件数は削除されたものもあるので実際の投稿件数はもっと多い。

主力カテゴリの「売ります・あげます」の投稿数は1~3月が82808件、3~6月が82003件。例年は3~6月の方が多いのだが、今年はわずかに減っている。これは第1四半期(1~3月)に「広告宣伝の戦略を検証するため」にCMを打たなかったのが影響しているのかもしれない。前第2四半期の投稿数は第1四半期よりも多かったので、第2四半期の投稿数は前年同期比で下ブレそう。ただ他のカテゴリは順調に伸びているようなので同程度にとどまる可能性もある。

第二四半期の売上高は、第一四半期よりページビュー微減で、広告単価が微減~横ばいと想定すると3億5千~3億8千万円くらいになりそう。第1四半期からの累計では7億5千~7億8千万円くらいになりそう。

今後3年の予想売上高成長率は年率20%程度。現在の妥当だと思える時価総額は200億円(株価3300円、PSR13倍)くらい。2030年の予想売上・利益は現在の10倍くらい。

■ステムリム
基本シナリオ:再生誘導医薬でテンバガー達成
間葉系幹細胞が炎症を抑える仕組みが解明された(4/19日経)。間葉系幹細胞は炎症が起きている血管の細胞にくっつき、炎症のエネルギー源であるブドウ糖を奪い取って炎症を抑えるという。間葉系幹細胞には他に、Muse細胞の治験で示唆されたように、再生不可能とされる脳神経を再生させる可能性もある。

レダセムチドは骨髄から間葉系幹細胞を引き出すので、この間葉系幹細胞にはおそらくMuse細胞が含まれている。となると、レダセムチドの急性脳梗塞治験では、脳梗塞の炎症を抑えつつ、脳神経を再生させる可能性がある。もしこれが実現したら画期的な薬になる。

4/13日経にガンの光免疫療法の記事が載っていた。そこには「画期的な新薬はまず治療が難しい患者を対象とし、実績を積み上げて適用を広げることが多い」とあった。ステムリムの薬剤もこのパターンで適用が広がっていってくれればと思った。

ステムリムの表皮水疱症の薬剤がなかなか承認されない理由がなんとなくわかってきた。それは日本の承認機関(PMDA)に「ゼロリスク」の考え方が根底にあるからではないかと思う。日本でコロナワクチンの承認が米欧の3倍以上遅れたのは、PMDAに公衆衛生を守るために犠牲を受け入れる考え方が浸透しておらず、過去の薬害(健康被害や損害賠償)から慎重になっていたためのようで(5/22日経)、この理屈がレダセムチドの承認にも当てはまるのではないかと思う。

ステムリムには今期10億円程度の新規契約がありそうだが、残り1ヶ月を切った時点でまだない。契約は遅延、もしくは流れた可能性もある。下方修正に備えたい。

今後3年の予想売上高成長率は年率0~10%程度。業績が急拡大するのは早くて3年後。現在の妥当だと思える時価総額は600億円(株価1000円)くらい。2030年の予想利益は0~500億円くらい。

■ペプチドリーム
基本シナリオ:最強のペプチド創薬プラットフォームに
3月の創業社長の退社に続き、5月にはIRのトップまで辞めてしまった。2人とも円満退社のようだが、辞める理由がやや弱いので、あまりよい兆候とはいえない。ペプチドリームの基本シナリオに問題が生じたわけではないが、しばらくエキサイティングな展開はお預けになりそう。新薬の上市は当分先になりそうなので、業績が今後急拡大する展開は考えづらい。株価は当分横ばいが続きそう。有望な小型株があればシフトしていこうと思う。

IR担当者だった岩田俊幸氏は今後新たな会社でIR部門を立ち上げる予定という。岩田氏はバイオ分野に精通しているので、岩田氏が次に行く会社には注目したい。

今後3年の予想売上高成長率は年率20%程度。現在の妥当だと思える時価総額は7000億円(株価5500円、PSR65倍)くらい。2030年の予想売上・利益は現在の5倍くらい。

■イントラスト
基本シナリオ:債務保証事業で未収金撲滅
決算説明で医療費用保証「スマホス」についての新たな情報があった。スマホスを導入した病院で患者に「保証会社が集金する」と伝えると、アナウンスメント効果で未収金が大幅に減ったという。病院がスマホスを更新するときは前年の未収金額をベースに保証料を決めるので、未収金が減れば保証料も減る。となると、スマホスの利益率は今後低下していく可能性が高い。スマホスの現在の利益率は15%程度あるようだが、最終的には10%程度まで落ちるのかもしれない。

一目均衡表(週足)では厚い雲があり上値が重そう。次かその次あたりの決算で業績の進捗が順調と確認できればこの雲を抜けそう。
<2年チャート>

今後3年の予想売上高成長率は年15%程度。現在の妥当だと思える時価総額は200億円(株価900円、PSR4倍)。2030年の予想売上・利益は現在の4倍くらい。

■今後の計画
ポートフォリオはほぼ完成。今後しばらくはこの布陣でいく。市場が荒れてVIX指数が40超、騰落レシオが70以下になったら買い増す。

0 件のコメント:

コメントを投稿